トマト4日間、連続収穫できました
トマト初収穫
トマトの苗を植え替えしました
ダブロクのウインカー自然破壊しました
摘んだわき芽のその後
w650ウインカー交換
わき芽摘み
飛騨高山ツーリング
w650、下呂ツーリング
トマトの苗に花が咲きました
松本・沢渡温泉ツーリング
18,19日の1泊で信州にダブロクで出かけました。17日の夜に天気予報を見ると両日の天気が快晴でしたのでネットで宿を予約してのドタバタツーリングです。
17日の夜遅くまで飲んでいたので、出発が10時30分になってしましました。
毎度のコースを走行して宿に向かうつもりでしたが、とても時間的に無理な事が分かったので、『茅野からビーナスライン』をカット走行して、茅野からから松本に足を向けて何とか予定時刻に宿に到着です。
まずは温泉につかります。その後はアルコールが始まり温泉に再度浸かって就寝いたしました。
さすがは沢渡温泉、夜間寒さで目が覚めました。
今朝、もう1度温泉に入っての帰宅となりました。
結局走るだけのいつものツーリングになり画像がございません。ニヤリ
17日の夜遅くまで飲んでいたので、出発が10時30分になってしましました。
毎度のコースを走行して宿に向かうつもりでしたが、とても時間的に無理な事が分かったので、『茅野からビーナスライン』をカット走行して、茅野からから松本に足を向けて何とか予定時刻に宿に到着です。
まずは温泉につかります。その後はアルコールが始まり温泉に再度浸かって就寝いたしました。
さすがは沢渡温泉、夜間寒さで目が覚めました。
今朝、もう1度温泉に入っての帰宅となりました。
結局走るだけのいつものツーリングになり画像がございません。ニヤリ
w650のオイル交換
梅雨の前にツーリング
w650 リアタイヤ処分方法
ことし初の御岳山ツーリング
トマトの苗を購入しました
ビーノのシート破れ修理
原付ビーノの点検
ダブロクのリアタイヤ交換作業
本日は昼食後にW650のリアタイヤを交換しました。

いきなり交換タイヤのハメ替えが終わっています。(笑)

手前のタイヤが外されたタイヤです。久しぶりの交換作業でしたが、以前より少し上手にハメ替えが出来ました。(ビードワックスを十分に使用するのがヒントです。)しかし何回やってもドキドキします。

先回203664kmでの交換でしたので、中古のタイヤでしたが16289km走行でき、新品のタイヤよりも長持ちした優秀な中古タイヤでした。

スリップサインがあるタイヤより、今回も中古タイヤですが溝がある方が良いですね。
その後、クラッチワイヤーに給油してレバーをグリスアップしたのですが、かえって引きの強さが力強くなったような気がします。
交換作業をしていたら『こんにちわ!』って、声を掛けてくれた方がいました。全然知らない方でしたので『どちらの方ですか?』って聞いてみたのですが、良く解らなかったのですが『ポルシェに乗っていました。』の1言ですべてが解りました。ご近所の方でオープンカーのポルシェがある事は知っていました。その方は大型バイク免許は持っている事、ポルシェは手離した事、同級生がハーレーを2台乗っている事など、自分も大型バイクにに乗りたいけど体力に自信が無いので『SR400,㎇250』に興味がある事などお聞きしました。バイクを整備していると話が弾みますね。(笑)

いきなり交換タイヤのハメ替えが終わっています。(笑)

手前のタイヤが外されたタイヤです。久しぶりの交換作業でしたが、以前より少し上手にハメ替えが出来ました。(ビードワックスを十分に使用するのがヒントです。)しかし何回やってもドキドキします。

先回203664kmでの交換でしたので、中古のタイヤでしたが16289km走行でき、新品のタイヤよりも長持ちした優秀な中古タイヤでした。

スリップサインがあるタイヤより、今回も中古タイヤですが溝がある方が良いですね。
その後、クラッチワイヤーに給油してレバーをグリスアップしたのですが、かえって引きの強さが力強くなったような気がします。
交換作業をしていたら『こんにちわ!』って、声を掛けてくれた方がいました。全然知らない方でしたので『どちらの方ですか?』って聞いてみたのですが、良く解らなかったのですが『ポルシェに乗っていました。』の1言ですべてが解りました。ご近所の方でオープンカーのポルシェがある事は知っていました。その方は大型バイク免許は持っている事、ポルシェは手離した事、同級生がハーレーを2台乗っている事など、自分も大型バイクにに乗りたいけど体力に自信が無いので『SR400,㎇250』に興味がある事などお聞きしました。バイクを整備していると話が弾みますね。(笑)
今年初のお泊りw650ツーリング
W650の燃料コック交換しました。
燃料コック本体を注文しました。
物(ぶつ)が届いた!
燃料コック修理・その後
燃料コックを修理後、28日に試験走行時は異常が見られ無かったので『修理完了』と、思っていたのですが本日、再試験走行を行いました。
ガックリだよ!コックから燃料が漏れていました。

最初はon、resで、燃料漏れが発生。Oリング2個とパッキンを交換しました。
その時は問題が無かったので、修理が出来たと思っていたのでしたが、本日の走行後にまた漏れを確認しました。漏れ方が変わっておりon、resでの燃料漏れは時々発生し原因が解らない状況です。先日はpri位置では漏れが無かったのですが、今日は漏れが確認できます。
作業を失敗したのでしょうか?
それに、なぜか

セルモーターの取付金具からオイルにじみを確認しました。

この場所からもオイルが確認できました。
素人には良く解りません(笑)
燃料コックの漏れは、コック自体の問題かもしれません。しばらく様子を見たいと思います。
ガックリだよ!コックから燃料が漏れていました。

最初はon、resで、燃料漏れが発生。Oリング2個とパッキンを交換しました。
その時は問題が無かったので、修理が出来たと思っていたのでしたが、本日の走行後にまた漏れを確認しました。漏れ方が変わっておりon、resでの燃料漏れは時々発生し原因が解らない状況です。先日はpri位置では漏れが無かったのですが、今日は漏れが確認できます。
作業を失敗したのでしょうか?
それに、なぜか

セルモーターの取付金具からオイルにじみを確認しました。

この場所からもオイルが確認できました。
素人には良く解りません(笑)
燃料コックの漏れは、コック自体の問題かもしれません。しばらく様子を見たいと思います。
w650・燃料コックの修理
オイル漏れじゃなかった?
今日昼食後に、オイル漏れ箇所を探すために作業着を着こみました。
で、漏れ出したオイルを確認してみたのですが、さっぱし解らん?
何気なくキャブを見たら、左のキャブのアッパチャンバカバー(キャブの上の蓋)の上部が濡れていました。
『これか!』
オイルじゃなくて、燃料コックからのガソリンの漏れでした。

結構漏れており、どこから漏れているのか確認できませんでした。修理するのに燃料コックは外さなくてはならないのでタンク内のガソリンを空にするために、少し走ってきました。
しかし、ここ数日気温が下がり、寒くタンク内の燃料を消費するほど走れませんでした。

頑張って恵那の笠置山まで走りましたが、往復150km程度でタンクを空にするほど走れませんでした。
少し走っては『どこから滲んでいるのか』確認しながらのテスト走行です。
解った事は、タンクの接続部からの燃料漏れはありませんでした。
従いまして、燃料コックからのガソリン漏れに間違いありません。
明日にでも、燃料コックの『ガスケット・Oリング』を注文したいと思います。
で、漏れ出したオイルを確認してみたのですが、さっぱし解らん?
何気なくキャブを見たら、左のキャブのアッパチャンバカバー(キャブの上の蓋)の上部が濡れていました。
『これか!』
オイルじゃなくて、燃料コックからのガソリンの漏れでした。

結構漏れており、どこから漏れているのか確認できませんでした。修理するのに燃料コックは外さなくてはならないのでタンク内のガソリンを空にするために、少し走ってきました。
しかし、ここ数日気温が下がり、寒くタンク内の燃料を消費するほど走れませんでした。

頑張って恵那の笠置山まで走りましたが、往復150km程度でタンクを空にするほど走れませんでした。
少し走っては『どこから滲んでいるのか』確認しながらのテスト走行です。
解った事は、タンクの接続部からの燃料漏れはありませんでした。
従いまして、燃料コックからのガソリン漏れに間違いありません。
明日にでも、燃料コックの『ガスケット・Oリング』を注文したいと思います。
w650のオイル漏れ?
今日は天気も良いので、少し走りましょうとダブロクを引っ張り出しました。
恵那まで走って帰宅すると、エンジンがオイルで汚れていました。

オドメーターを見ると218,603kmとうとう廃車の時が来たのかと、頭に嫌な予感がしました。

オイルがどこから滲んでいるのか確認したいので清掃したいのですが、パーツクリーナーが在庫切れでした。急いでホームセンターで2本購入しました。
色々漏れ元を探したのですが、ヘッドガスケットじゃないかと?
まだ確認は取れてはいませんが、先回交換した時の距離が新車時から84,758kmです。現在218,603km走行で15万km走行時に、ガスケットからオイルが滲んでいた事は知っていたのですが交換作業が面倒くさくて放置プレイでした。(笑)
恵那まで走って帰宅すると、エンジンがオイルで汚れていました。

オドメーターを見ると218,603kmとうとう廃車の時が来たのかと、頭に嫌な予感がしました。

オイルがどこから滲んでいるのか確認したいので清掃したいのですが、パーツクリーナーが在庫切れでした。急いでホームセンターで2本購入しました。
色々漏れ元を探したのですが、ヘッドガスケットじゃないかと?
まだ確認は取れてはいませんが、先回交換した時の距離が新車時から84,758kmです。現在218,603km走行で15万km走行時に、ガスケットからオイルが滲んでいた事は知っていたのですが交換作業が面倒くさくて放置プレイでした。(笑)
恵那山、遠望ツーリング
w650ツーリング
今日も良い天気、気温も上昇予報なので11時30分に出発しました。コースは先日と同じで明智駅前を通過して串原に向かいます。
出かけに妻から『14時には帰宅してね!』と言われたので、ここから帰宅いたしました。
途中、どこにも立ち寄らずに帰宅しましたので、証拠画像がございません。ニヤリ!
出かけに妻から『14時には帰宅してね!』と言われたので、ここから帰宅いたしました。
途中、どこにも立ち寄らずに帰宅しましたので、証拠画像がございません。ニヤリ!
明智駅ツーリング
スピードメーター修理後
本日昼食後に試運転に行ってきました。30kmほどの試運転ですが、スピードメータは普通に動作してくれました。なんか嬉しいですね、動くのが当たり前なのですが、動かなかったメーターが動くと『ニヤニヤ』する自分がいました。(笑)
w650スピードメーター修理完了?
今日は暖かくなるのを待って、昼食後に重い腰を上げました。
今までの症状で、『スピードメーターやスピードセンサーの故障は無い』と予測し、怪しいのはスピードセンサーのケーブルがハーネスに接続するコネクターの接触不良を疑いました。

それで、サイドカバーを外し

スピードセンサーがハーネスに接続するコネクターを確認

怪しいと思うコネクターを外します。
凹コネクターの接続部に

接点復活剤を『プシュー』とスプレーしました。
このスプレーは40年以上前に無線機の修理時に使用して、大先輩に『そんな物を使うんじゃない』と、指摘され保管していた代物で、賞味期間は完全に切れてはいると思うのですが勿体ないので(笑)今回使用しました。可動部じゃないので問題無いと思います。
で、『結果は大成功』だと思いますが、もうしばらく様子見いたします。
今までの症状で、『スピードメーターやスピードセンサーの故障は無い』と予測し、怪しいのはスピードセンサーのケーブルがハーネスに接続するコネクターの接触不良を疑いました。

それで、サイドカバーを外し

スピードセンサーがハーネスに接続するコネクターを確認

怪しいと思うコネクターを外します。
凹コネクターの接続部に

接点復活剤を『プシュー』とスプレーしました。
このスプレーは40年以上前に無線機の修理時に使用して、大先輩に『そんな物を使うんじゃない』と、指摘され保管していた代物で、賞味期間は完全に切れてはいると思うのですが勿体ないので(笑)今回使用しました。可動部じゃないので問題無いと思います。
で、『結果は大成功』だと思いますが、もうしばらく様子見いたします。
w650久しぶりのエンジン始動
新年になって1月は1回だけのツーリングで終わりました。バッテリーの為に週に1回は乗りたいと考えていたのですが思っていた様には行きませんでした。今夜から雪の予報でしたので11時過ぎてからダブロクを引っ張り出しました。スピードメーターが動作していないので気持ちがのりません。

信号待ちで画像のジャバラのホース内にスピードセンサーのコードがあるのは解っていたので『ジャバラの中に指を入れ』コードを刺激してコネクターまで刺激を与えれないかと、ダメ元で手を入れてみました。
すると、奇跡が起きました。スピードメーターが動作するようになったのです(笑)
しばらく様子見になります。ネットで調べたらセンサーが税込み7128円でしたので覚悟はしていたのですが、このまま治ってくれるのを期待して自分のハンドパワーに感謝です。ニヤリ!

信号待ちで画像のジャバラのホース内にスピードセンサーのコードがあるのは解っていたので『ジャバラの中に指を入れ』コードを刺激してコネクターまで刺激を与えれないかと、ダメ元で手を入れてみました。
すると、奇跡が起きました。スピードメーターが動作するようになったのです(笑)
しばらく様子見になります。ネットで調べたらセンサーが税込み7128円でしたので覚悟はしていたのですが、このまま治ってくれるのを期待して自分のハンドパワーに感謝です。ニヤリ!
カローラフィールダーのユーザー車検
テレビリモコンの修理
カローラフィールダーのリモコン電池交換
w650スピードメーター故障
本日、知多半島にツーリングに出かけたのですが、スピードメーターと距離計が動作しませんでした。先日も同じ症状で3キロほど走ると正常になっていたので、今日も接触不良かなと考えていたのですが今日は10キロ超えるまで動作しませんでした。最初は200m程度で正常に動作していたので、これは明らかに故障だと思いパーツを注文しようとしたのですが、すでに廃番でした。
オークションを検索したのですが、価格が高騰しておりました。(泣)
あと1年で車検です。どうしましょう(笑)
自転車の速度計を流用しましょうかね(悲)
コネクターの接触を点検してみますが、それ以上は素人では無理な状態です。
もしかしたら、スピードセンサーの故障かもしれません。
現在の走行距離は217,916kmです。
過去に経験のある方は、教えてください。
オークションを検索したのですが、価格が高騰しておりました。(泣)
あと1年で車検です。どうしましょう(笑)
自転車の速度計を流用しましょうかね(悲)
コネクターの接触を点検してみますが、それ以上は素人では無理な状態です。
もしかしたら、スピードセンサーの故障かもしれません。
現在の走行距離は217,916kmです。
過去に経験のある方は、教えてください。