ライダーのメモ帳

バイク(w650、原付ビーノ)の他に、無線、剣道、ダイエットなど、自分の好きな事を記事にします。

カテゴリ: アマチュア無線

ブログを見ていたら『廃車のお知らせ』が飛び込んできました。W650クラブのメンバーです。
この方、一緒にキャンプツーリングしたりして大好きなお友達でした。アマチュア無線でも交信できたりして、この先も楽しめれると感じていたのですが・・・・・
無線とブログだけの接点しかなくなりそうです。
W650は処分しないみたいですので、いつかは復活する事を期待します。

総務省の申請履歴照会を確認したら、先日申請していたアマチュア無線の局免審査が『審査終了』となっていましたので、東海総合通信局まで原付バイクで出かけてまいりました。
DSCN0923
これで、老後の暇つぶしができるようになりました。ニヤリ

ジャンク箱を見ていたら、鶴舞での『ハムの祭典』で購入したアンテナを見つけた。『7.21Mhz逆ダイポールワイヤーアンテナ』で当時は短縮アンテナには興味がなく自作のフルサイズのアンテナを設置して運用していたのですが、『いつかは役に立つかも』と、購入しました。30年以上前の事で、やはり利用できずに今まで過ごしてきました。
DSCN0915
このままタンスの肥やしにするのも、もったいないので春になったら設置してみたいと思っています。
しかし、7Mhzが短縮なので帯域が狭いので使いずらいのは目に見えています。気に入らなくなったらフルサイズに戻したいと考えています。

DSCN0916
データーはネットで調べる事が出来ました。

先日、アマチュア無線の局免が切れた連絡がありました。
もう、無線なんか辞めようかとも思ったのですが、剣道の稽古、オートバイに乗れなくなった時に楽しみが無くなるのが怖くて思案していました。
DSCN0898
無線連盟に会費を払っている身とすれば、普通は『免許が切れる前に連絡する』のが当たり前じゃない?と文句を言いたいのですが、切れてしまってから文句を言っても始まらないので開局申請をいたしました。
今は、ネットで申請すると安価で申請できるのです。
初めての事なので、うまく行くか心配がありましたが、ダメ元で挑戦いたしました。審査に通れば3週間後に連絡があるそうです。

ハガキで、『アマチュア無線の局免が切れた』連絡がきました。局免とはアマチュア無線のコールサインの事です。
DSCN0890 (2)
無線連盟に会費を払っているのに、『切れてからの連絡より、切れる前の連絡の方が良いじゃない?』

開局免許を申請するのと、再免許申請とではかかる費用がずいぶん違います。ガッカリだよね!

忘れていた自分が悪いのですが、退職後無線をほとんどしていなかったので完全に忘れていました。


IMG_5673

7Mhzのコンデションは良くありませんでしたが、『CQ』を出してみました。

千葉県船橋市の局長が声を掛けて下さいました。同じ10wでの交信ができましたが、ラグチューが出来るほどのコンデションでは無かったのでショートコンタクトで終わりました。

その後、静岡島田市の局と交信して今日の交信を楽しみました。 

アマチュア無線に興味ある方は、7Mhzでお待ちしていますので、交信してください。 

私のメインバンドは7Mhzなのですが、430Mhzも局免を頂いています。

430Mhzの無線機は、ほとんど電源を入れた事が無いのですが、あまりに暇だっいたので、『CQ』を出してみました。

IMG_5658


アマチュア無線の経験の無い方は、解らないでしょうが、『CQ』とは、誰でも良いので交信してください。の略語です。

私の『CQ』に愛知県刈谷市の局長が応答してくれました。

久しぶりにラグチューを楽しめました。

『ラグチュー』とは、のんびりした交信の略語です。 

IMG_5640

水没の被害が少なかったTS850Vを起動してみました。

なんとか、送信、受信共に出来そうでした。

とりあえず、1台は助かりました。

本日、アルバイト先から帰宅途中で突然の土砂降りです。

そう言えば、シャックの窓が開いた状態でしたので 、妻に電話したのですが、妻もアルバイト中でした

帰宅して見たら、シャックは水没状態でした。

IMG_5637

無線機を隣の部屋に移動しましたが、内部の状態は壊滅の状態です。

IMG_5636

 出勤する時に、yahooの天気予報を信用して窓を開放していたのが失敗でした。

過去に同じ経験をしときながら、またやってしましました。

IMG_5638

 この無線機が、復活しなければ、閉局するかもしれません。

今日の夕食後は7Mhzが開けました。

イメージ 1

富山県、高岡市のOMさんとラグチュウーを楽しめました。

OMさんのシグナルは『50dbオーバーナイン』です。私の10wも『オーバーナイン』のレポートを頂きました。

OMさんの出力は200wでした。


昨年の10月以来、7MhzでQSOいたしました。

イメージ 1

無線機はts850vです。

最近は無線機が壊れたんじゃないのかと思うほど電波状態が良くなくて、とても10wのリグでは通信は不可能な状態でした。

今日は、電波の状態が良くて久しぶりに、交信ができました。

アマチュア無線は廃局しようかなと考えるほど、縁が無くなっていたのですが、交信できると嬉しくて、又やる気が出てきます。二ヤリ

昨日同様、今日も良い天気です。

こんな日にしかできない事は、アマチュア無線のアンテナ整備です。

実は、先日の台風18号で愛用のアンテナが被害を受けていました。

イメージ 1

マストとして利用していたアルミポールが強風で破断していたのです。

これは以前144Mhzのブームとして利用していたのですが、144Mhzは免許を返納したので必要無くなり再利用。

マストとしては貧弱ですが、捨てるには忍びなく(笑)HFアンテナのマストとして再利用しておりました。

新しいマストも同等品を再利用いたし、次の台風にまた立て直す事になるかもしれませんが・・・・

イメージ 2



マッチングは問題ないので、強度は在庫のパイプが無くなった時に補強いたします。

しばらく前から7Mhzのアンテナが異常でした。

今日は天気も良いし、高い所に登るには良い環境です。

何しろ、アマチュアが適当に製作したアンテナですので、長い間には不具合が出てきます。

バランの無い給電部です。(ここら辺りが手作りの弱い所)

網線の導通が怪しいので、カシメ直しました。

イメージ 1

フルサイズですので帯域は広いのですが、無線機のパワーが10w以下ですので、手持ちのSWR計では測定が出来ません。

今回は、無線機内蔵のSWR計で調べてみました。

これで、またラグチュー出来そうです。

久しぶりに、FT101ESに火を入れたのですが、電源は入るのですが、全く受信しませんでした。

ログを見ると、昨年の12月12日までは普通に使用できていたのですが・・・・・

VFOが働いていないのか、全く受信いたしません。

乗用車といい、無線機も電源を入れてやらないと故障してしまいます。(40年程度動いた方が奇跡か?)

イメージ 1

自分で修理するほどのテクニックはございません。

インテリアになってしまうのでしょうか(泣)

新スプリアスに移行したら、受信機として活用の予定でしたが・・・・・

7Mhzを受信するも『バンドが開いていない』そんな気がする。時間にすると9時21分

ダメ元で『CQ、CQ、CQ』と、声を出したら、山口県下関市の局長さんから声がかかった。

イメージ 1

その後、福島県、広島県、愛知県、兵庫県、三重県、新潟県の各局と交信ができました。

2時間ほど交信を楽しんだのですが、コンデションは急に良くなる事もあるので、やっぱり『自分から声を出さないと』楽しめないですね。(10wでは)

QRHを指摘したOMさんは1局しかいなかった。(やさしい局が増えたね)(笑)


ドローンの修理も済んだので、今日は真空管に火を入れました。

イメージ 1

15時35分から16時34分まで約1時間ラグチューを楽しみました。

やっぱ古いリグで電波を出すと、話が盛り上がりますね。

もちろん、周波数は7メガです。(ANTが、これしかありません)

高校生から始めたアマチュア無線です。

交信するたびに、整理していたQSLカードを出しては、交信のネタにしていたのですが、シャックに収めるには膨大の量になっていました。

整理していた棚が、カードの重さに耐えれなくなり、仕方なく段ボール箱に入れ保管していたのですが・・・・・

以前から、妻に『あのカード処分して!』と、言われていました。(笑)

もう年も年だし、あきらめて処分する事にしました。

イメージ 1

個人情報ですので、そのままで処分する訳にはいかず、裁断しましたが・・・・・

イメージ 2

簡単には処分、出来そうもありません。

イメージ 3

新年を迎えるまでには、処分したいと思っています。

交信していただいて、QSLカードを交換していただいた各局様、お許しください。

今日は朝から小雨が、降ったりやんだりしています。

こんな日はアマチュア無線を楽しみましょう。

イメージ 1

今日の使用リグは、KENWOOD製のTS850Vです。

この無線機も、古い部類になりましたが、我がシャックでは1番のニューモデルです。(笑)

送信出力は10Wですが、フルサイズのダイポールANTを完璧に調整すれば100Wに短縮ANTを使用の局と変わらないレベルで交信は可能です。

でも、コンデションが悪くなると、10Wの非力さを感じますね。(笑)

今日は朝から雨の日曜日、ラジコン模型を飛ばそうと計画していたのですが、天気には勝てません。

雨の日は無線でも楽しみましょうと、毎度の骨董品に火を入れます。

イメージ 1

今日のおもちゃはFT301S、全市全郡コンテストが行われていたので、参加しました。

目標の20局とナンバー交換が済みましたので、満足してマイクを置きました。

雨も上がったようなので、午後にもラジコン模型が飛ばせたら充実した日になりそうです。

今日は7Mhzのコンデションが大変良くて、骨董品の無線機で国内局とラグチューを楽しめました。

イメージ 1

夏の暑い時はノイズレベルが高くて、とてもラグチューできる状態ではなかったのですが、秋のコンデションに変わって、バンド内静かで、快適です。

夜勤明けで帰宅後、シャワーを浴びて身体をさっぱりとしてから、冷えた日本酒で喉を潤してからの交信は最高ですね。二ヤリ

今年のハムの祭典で購入した外部スピーカー

前のオーナーが改造した箇所をノーマルに戻して、しばらく使用してみました。

が、元の状態に戻しました。(可変ボリュームは取り外した状態です)

イメージ 1

これで2台の無線機の外部スピーカーとして動作いたします。

イメージ 2

前の状態には戻したくなく、オリジナルの改造をしたかったのですが、もろもろの事情により(笑)現状になりました。

イメージ 3

本当はノーマルが好きなのですが、今回の改造は貧乏人の我慢の結果です。(爆笑)

もう1回路増やして、3台の無線機に使えるようにするかもしれません。

このスピーカー口径が大きいのが良いのか、了解度が非常に良いのです。ハイカットの状態も良いのですが、ノーマルの状態も思ったより素晴らしいものがあります。

ジャンク箱にロータリースイッチがあったので、すぐに使えるようにしました。

イメージ 1

これはTV用室内アンテナの切り替え用に使用されていたスイッチです。

これが何に使えるかは未定ですが、外部スピーカーの切り替えに使えないかと思ったので取り出しました。

イメージ 2

とりあえず、その気になった時に利用できる状態にしておかないと、気分が乗らないので(笑)準備しました。

イメージ 3

もちろんコード類も処分しません。

こうして、ジャンク箱の中身が増えて行くのです。

でも、ときどき、あきらめては廃棄処分するのです。(笑)

イメージ 4

こうしたジャンク部品で、使える物が出来上がると、既製品を購入するより楽しいのは私だけ?


本日、FT301Sのマイクゲインが気になりました。

以前、オークションで落札したMC-50がインテリアになっていた事を思い出し

ついに、このマイクを使用する日が訪れました。

しかし、このマイクは8ピンコネクターに改造されており、そのままでは使用できません。

イメージ 1

新しいコネクターを購入して、FT301S用のケーブルを製作しようかと考えたのですが、コネクターを新規購入するのが無駄に思えてきたので、8ピンコネクターを4ピンに変更しましょうと、老眼鏡と拡大鏡を用意して作業を始めました。

4ピンコネクターはジャンク箱にありました。

イメージ 2

とりあえず、8ピンから4ピンに変更

イメージ 3

MC-50内蔵のマイクアンプ・・・・・・40年近くの月日が過ぎていますが、今回働いてくれるでしょうか?

電池も購入したので(100均)働いて欲しい。

イメージ 4

とりあえず、全てのコネクターの配線を変更しました。

イメージ 5

MC-50側のコネクターも配線変えしたのですが、期待したほどのアンプの増幅は無く、期待外れでした。

アンプを外しての使用も試みましたが、ダイナミックマイクの感度が悪いのか、今まで使用していたマイクよりも、『使えないマイク』だと言う事が解りました。マイクのユニットを交換したいトコロです。ガックシ!

従いまして、今回は失敗に終わりました。MC-50はインテリアになってもらいましょう。

その後、FT101ZSDにつないで広島市西区の局長さんにレポートを頂きました。
FT301Sには相性が良くなかったマイクですが、FT101には使えるマイクの様です。二ヤリ!

イメージ 6

やっと日の目を見たMC-50、高校生の昔から欲しかったスタンドマイクでQSOできて、幸せな日になりました。

昨日、本日とFT301でラグチューを楽しんだのですが、マイク感度に不満が・・・・・・

昔から、気にはなっておりマイクゲインを上げたいのですが、表面にマイクゲインのツマミがありません。

イメージ 1

昔(10年以上前)リグの基盤にある可変ボリュームをまわしてマイクゲインを上げようとした事があったのですが、前のオーナーも同じ事を考えたのでしょうね、すでに最大にしてありました。

にもかかわらず、無理にゲインを上げようとして可変ボリュームを回したら『プチ!』と、小さな音がしました。

毎度の失敗です。

当時でも30年前以上前にに製造された骨董品です。

可変ボリュームはベーク板にエッチングされた基盤上にあります。ベーク板から銅箔が浮いているような状態でした。もう解ると思いますが、エッチングされた銅箔を切断した訳です。

泣きながら、切れた個所を抵抗の足を利用して修理しました。

その時、心に決めた事がありました。

『この無線機の中は絶対に手を入れない!』

そんな教訓を決めたので、使用する際には声のトーンを上げて、対処しておりました。

しかし、そう言えばMC50(40年以上前に製造されたトリオ製のマイク)がインテリアになっている事を思い出しました。ヤツには使えるか解らないが、マイクアンブが内蔵されていたはずだ!

しかし、以前確認したところYAESU用の8ピンコネクターに改造されていました。

イメージ 4

しかしFT301Sは4ピンなので、このままでは使えません。

在庫のコネクターをジャンク箱から物色しました。見つけたのがアドニスのマイクを解体した時のコネクタ

イメージ 2

また元に戻す事を考えたら

イメージ 3

この5ピンのコネクターを新規購入した方が、将来の事を考えると良い気がしたのです。

迷うな~

夜勤明け、TS850Vの電源を入れ7Mhzをワッチしてみてもコンデションが悪い

ダメ元で『CQ.CQ』と声を出したら岡山県小田郡の方が声をかけてくれました。

なんとか交信を終えたら茨城県の方からお声掛けがありましたが、やはりコンデションが良くないので、早々に無線は諦めました。

イメージ 1

21Mhzを聞いてみたら、北海道の局がオーバーナインで入感していました。(受信は7Mhzのダイポールです)

今回は21Mhzのアンテナの準備が出来ていませんでしたので、送信しませんでした。

早く、他バンドのアンテナも上げたいですね。

無銭家ですので、廃材でのアンテナしか作りませんので時間がかかります(爆笑)

ハムの祭典で購入の外部スピーカーですが、スタンドがないので座りが良くありませんでした。

適当な板きれを探し出して、台座にいたしました。

イメージ 1

ちょうど良い大きさの板きれがあったので、洗剤で洗って乾燥させました。

イメージ 2

とても座りの良いスピーカースタンドになり、快適です。

ペンキを塗ろうかと思ったのですが、このままでもよさそうなので、当分このまま使用してみましょう。

今年も行って来ました。今年は開場と同時にジャンク市に突入して、掘り出し物を購入しようと計画していたのですが、会場の駐車場で声を掛けられて、挨拶をしているうちに予定が外れて1足遅く?会場に入りました。

特に欲しい物は見当たらず、BNCコネクターを数個購入してぶらぶらしました。

せっかく来たのだから、何か記念品を・・・・・・と、物色しておりました。

TS850Vがお安くあったので、興味が惹かれましたが2台も必要無いので見ないようにしました(笑)

イメージ 1

AZDENの外部スピーカーをゲットしました。

ほこりとタバコのヤニでゴテゴテです。

イメージ 2

すべて分解して、洗剤とハブラシできれいに洗浄しました。

イメージ 3

前のオーナーが改造してあった個所を全て外して、ノーマルに戻します。

イメージ 4

リグを2台接続できるように改造もしてありましたが、気に入らなかったので、これもノーマルに戻しました。

イメージ 5

100円で半日遊べましたので、良い日になりました。

来年もガラクタを収集いたしましょう。

最近暑い日が続きます。

体力が落ちたのでしょうか、夜勤明けに昼寝をするのが習慣になっています。

今日も勤務明けで早めの昼食をして昼寝をするのですが、14時ごろに目が覚めました。

無線機の電源を入れるのが、習慣ですが・・・・・・最近7Mhzのコンデションが良くなくてQSO出来ないでいました。

イメージ 1

今日もコンデションはよくないようでしたが、ダメもとで『CQ CQ CQ』と声をだしたら応答がありました。

福島県西白河郡、浜松市東区、愛知県清洲市、福島県須賀川市の各局と交信が出来ストレス解消です。

やっぱり、ダメもとでも声を出さないと交信は出来ませんから、挑戦しましょう。

古い無線機がこの先使用できなくなるとかで、嫌な時代になりましたね。10w以下の無線機ぐらい許可してくれても良いのに(泣)

乗用車も古くなると税金を上げたりと・・・・・・貧乏人に厳しい世の中になっています。

今日のお天気は快晴

先日切断した7Mhzのアンテナの調整をいたしました。

http://rdsig.yahoo.co.jp/blog/article/titlelink/RV=1/RU=aHR0cDovL2Jsb2dzLnlhaG9vLmNvLmpwL21ha28ybWF1LzM3MDUyOTQ5Lmh0bWw-

イメージ 1

片側のエレメントを45ミリほどカットいたしました。

これで、7,050khzから7、130khzまで、ほぼ1対1になり反射波はゼロでした。(完全に乾燥したと想定して)

これでしばらく運用してみましょう。

http://rdsig.yahoo.co.jp/blog/article/titlelink/RV=1/RU=aHR0cDovL2Jsb2dzLnlhaG9vLmNvLmpwL21ha28ybWF1LzM3MDg0MzY0Lmh0bWw-

PTTの配線を変えてガサゴソする音は解消したのですが、まだハム音が乗っていました。

さすがに、根本的に音が汚い事に気が付きました。

で、今日は午前中の7Mhzのコンデションが良く無かったので、ジャンク箱をあさります。

イメージ 1

これもラジカセから回収したコンデンサーマイクです。今回はこのユニットを利用しましょう。

イメージ 2

この配線図はICOM社製のIC3N用です。

イメージ 3

こちらはIC2N用です。

すこしでもパーツが少ない方が簡単なので、今回はIC2N用を試作します。

イメージ 4

ジャンク抵抗の中から使えそうな抵抗を探します。

イメージ 5

この30kΩの抵抗を選びました。

イメージ 6

テスターで調べると29,8kΩです。

イメージ 7

マイクジャックも無理やり解体した物しかありません。

イメージ 8

同軸ケーブルはカーラジオから剥ぎ取った同軸を使います。

イメージ 9

マイクジャックを半田付けして、熱収縮チューブで保護いたします。

イメージ 10

コンデンサーマイクユニットに抵抗をかませて同軸ケーブルに接続します。

イメージ 11

試作したコンデンサーマイクをテストしましたら、ハム音が無い音が送信できました。このまま使いたいのですが、
テストの為に製作した試作マイクですので同軸ケーブルが短いし、PTTスイッチが接続されていません。

このまま使用するには問題がありますので、また暇な時にでも遊びましょう。二ヤリ


http://rdsig.yahoo.co.jp/blog/article/titlelink/RV=1/RU=aHR0cDovL2Jsb2dzLnlhaG9vLmNvLmpwL21ha28ybWF1LzM3MDEwMDQ5Lmh0bWw-

再利用した、モービルマイクですがノイズが乗るレポートを頂いてからは使用を控えていました。

勤務前の余裕時間がある本日。ノイズの元となっているPTTを交換しようとジャンク箱から物色していましたが、交換前に悪いスイッチを取り外しました。

イメージ 1

スイッチの接続箇所が振動の為か?グラグラしています。

イメージ 2

とりあえず、ラジオペンチでカットしました。

イメージ 3

接続箇所の端子がグラグラです。

イメージ 4

そのまま交換するのも勿体無い気がしたので(笑)、グラグラの2端子にリード線を半田で固定しました。
これでグラグラは解消しました。

イメージ 5

で、逆回路の端子にリード線を半田付け!

イメージ 6

従来はこの位置で、送信位置です。・・・・・が、逆回路を利用した為、受信位置になりました。

イメージ 7

そのままでは、間違えやすいので黒色ペンキを利用しました。

イメージ 8

黒インクが盛り上がっていますが、そのうちインクがやせて問題解消となる予定です(爆笑)

またローカルさんレポートお願いします。

※使用不能のスイッチでも、最後まで使い切りましょう(笑)

今日は朝から7Mhzが騒がしい、第58回(2016)ALL JAコンテストが開催されていました。

イメージ 1

TS850Vで参加しましたが、今日のコンテストでも10w以下の参加者は、ほとんどいませんでした。

10数局しかナンバーを交換していませんが、10w以下は2局だけでした。

ますます、QRP?で頑張りたいです。(変人)

しかし、今日は11時30分から3市合同稽古会が行われます。昨日と連続のお稽古になりますが、最近仕事でなかなか稽古に参加できなかったので、今からお稽古に行って来ます。

今日も、アマチュア無線より剣道のお稽古を優先いたします。二ヤリ



今日は7Mhzのコンデションがあまり良くありません。

ゴソゴソやっていたら、アンテナのマッチングがずれ、なんと7,300辺りに共振しています。

コレのせいで、FT301Sの調子が良く無かった訳だ。

さっそく道具を持ち屋根の上に登ってきました。

原因はすぐに解りました。アンテナエレメントが切れていたのです。(ひげの部分)

エレメントの支柱はグラスファイバーの物を使用しています。伸縮するタイプなので早速、短くして持って行ったエレメントに交換しました。

廃材の銅線を使用しているので、修理は簡単に済むのですが、耐久性に乏しいのが残念です。

http://rdsig.yahoo.co.jp/blog/article/titlelin/RV=1/RU=aHR0cDovL2Jsb2dzLnlhaG9vLmNvLmpwL21ha28ybWF1LzM3MDEwMDQ5Lmh0bWw-

先日、廃材利用のモービルマイクをテストしたのですが、『ハムがのる』って、レポートをローカルさんが教えてくれました。

ただで美味しいハムが皿に乗ってくるのなら、嬉しいですが・・・・・・そんな訳じゃありません。ガッカリ

イメージ 1

仕方が無いので、熱で使い物に無くなったダイナミックマイクを再利用いたします。

捨てられるはずのジャックを使えるようにします。

イメージ 2

配線の確認から

イメージ 3

とりあえず半田付けしました。

イメージ 4

ボールペンのペンを再利用いたしましょう。

イメージ 5

これで多少の熱にも耐えられるマイクジャックの完成です。(本当か?)

イメージ 6

テスト電波はまだですが、大丈夫な気がします。(笑)

相変らず、廃材利用のパーツで遊んでいます。

無線機の内蔵スピーカーより、口径の大きい外付けのスピーカーの方が、聞きやすいのでよく利用しています。

イメージ 1

しかし、何十年も使用していると・・・・・・・こんな感じでジャックが痛んで来ます。

イメージ 2

何度も抜いたりしているので、シールド線が切れそうでした。

イメージ 3

暇な時間は、こんな簡単な半田付けが楽しいです。二ヤリ!

久しぶりにFT301Sに火を入れましょうと、修理の終わったマイクをつないで、千葉県市原市の局長と交信を楽しんでいたら、段々送信出力が落ちてきました。10w出ていた送信出力が3wになってしまいました。

早々とファイナルを送り交信終了です。

イメージ 1

とうとうFT301Sの寿命か(泣)・・・・・・・・最悪受信機になってしまうか?ガックシ

バンドを切り替えたり、モードを切り替えたり、ジタバタしました・・・・・・

FT301S君、2か月ぶりの通電でへそを曲げたのか?

ジタバタしていたら、10W出るようになりました(笑)ので、栃木県鹿沼市の局長と交信して、しばらく通電してやりましょう。

無線機も人間と同じで、栄養の電気を与えないと血行障害を起こすようです。

追伸、翌日千葉県若葉区の局と交信しましたがパワーは10W出ましたので一安心です。

http://rdsig.yahoo.co.jp/blog/article/titlelink/RV=1/RU=aHR0cDovL2Jsb2dzLnlhaG9vLmNvLmpwL21ha28ybWF1LzMzODE3NDcyLmh0bWw-

先回マイクの修理をしたのですが、また接触が良くありません。

イメージ 1

もう一度やり直します。

イメージ 2

先回同様、コネクター部分が怪しいので5センチ程度カットして接続し直します。

イメージ 3

カールコードが段々短くなります。

イメージ 4

各コードを確認したのですが、断線はありませんでした。ガックシ

イメージ 5

仕方が無いので、再度組み直します。

イメージ 6

ネットで確認して、半田付けしまた。

イメージ 7

しかし、テストをしてみても、うまく電波が出ていませんでした。

イメージ 8

メーカーの配線図を確認したら、PTTのアースの配線が違っていました。
ネットを信じると、うまくいかない事も時には、ありますね。(反省)

イメージ 9

もう一度、接続をやり直します。

7Mhzで豊橋のOMさんがCQを出していましたので、コールしましてレポートを頂きました。

今回は大丈夫でしたが、完璧ではありません、原因がつかめていないのです。(笑)



熱でトラブルを起こしたマイク、再利用について考えていた時に

昔、モービル運用した時のマイクを思い出しジャンク箱から探し出しました。

イメージ 1

これも、すべて廃材から製作した自作のモービル用のマイクです。

イメージ 2

マイク本体は廃棄処分される、ラジカセから救出したコンデンサーマイクユニットです。

熱収縮チューブで整形してあります。

イメージ 3

PTTスイッチも、やはり廃棄処分されるワープロの電源スイッチと、内部のアルミ材

マニュアルミッションに固定する金具もすべて手作りです。

イメージ 4

コネクタ(ジャック)は当時購入したのかも?(何かの再利用だっかもしれません)

イメージ 5

マイクのフレキシブル部分は75オームの同軸、5C2V(廃材)です。

イメージ 6

今回、マイクはスタンドに固定してみました。余分なコードはスタンドの足に巻き付けました。

イメージ 7

変調リポートが欲しかったのですが、CQを出しても応答がありませんでした。もしかして無変調になっていたかもしれません。後日レポートを頂きたいと思っています。2エリア各局様、よろしくお願いいたします。

このマイクは30年程度前に使用していた物なので再利用できるかは未定です。

当時の使用モービル機はIC2N、出力は1,5Wでした。

生まれついての貧乏性の為、なんでも作れる物は自分で作る・・・・・・死ぬまで変わりませんね。ガックシ

その後、先日ラグチューした春日井市在住のアマチュア局と交信して、レポートを頂きました。

『前より、迫力がある変調です。』

ただ、PTT辺りを触ると『ガサガサ』、音がするそうで接触不良のようです。

PTTと連動しているマイクジャックの接触不良を疑い

イメージ 8

タイラップで同軸と固定してみましたが、ここが原因ではありませんでした。やはりPTT本体が怪しいです。

程度の良いスイッチを物色しましょう。(アイコムの無線機はコンデンサーマイクと相性が良いみたいです)

その後、PTTスイッチをスタンドの根元に固定しました。

イメージ 9



外付けのマイクを使用していたのですが、本日ロングラグチューしていたら無線機の熱でジャックが悲惨な事になりました。

送信出力5wで長時間送信すると、リグ自体が放熱板になっているようで、熱で熱くなります。ビニールテープで整形した物は役に立たなくなります。

イメージ 2

すべて廃材で製作した物なので、熱で・・・・・・ご覧のように(笑)

仕方が無いので

イメージ 3

無線機を交換しました。

また暇な時に、廃材で修理します。

イメージ 4

配線はネットでアイコムで検索しました。・・・・・・・・3n用ですが(笑)

水曜日は12時からの勤務なので、朝から遊ぶ時間が若干ございます。

普通は7Mhzで全国のお暇な方たちと交信を楽しむのでありますが、今日は気になっていた事を済ませます。

イメージ 1

先日、購入した年代物のマイクロフォンMC-50、塗装の欠けが少し気になっておりました。

イメージ 2

用意した物は、残ってビンに入れ替えた黒色のペンキと割り箸です。

イメージ 3

割り箸をナイフで薄くします。コレがハ毛の代わりになります。

イメージ 4

欠けた塗装にペンキを塗り込みました。

イメージ 5

他の個所も塗り込みます。きれいに塗れない場所も気にしません。

しょせん、素人のお遊びです。

イメージ 6

塗りすぎの場所もありますが、そのうちペンキがやせて何とかなるんじゃないかと、期待します。

イメージ 7

ココは特にひどいですが、気にしません。

嫌だったら、やり直すだけの事です。(爆笑)

暇な時間を有効利用できて、充実した気分になりますから幸せな人間です。まだ1時間ほど余裕があるので7Mhzを覗いてみます。

今日はFT101ESの真空管のヒーターに火を入れました。

ハンディー機を固定機として使用しましょうと、計画中です。

固定機はどうも調子がよろしくない模様です。なんたって故障した無線機を友人から譲り受けて、今まで使用してきたのです。(笑)

修理は無理です。

で、東海支部のハムの祭典で購入した無線機をジャンク箱から出してきました。

バイク用として購入したのですが、今まで1度も使用せず保管しておりました。

イメージ 1

とりあえず、外部アンテナをつなぐコネクターがジャンク箱にあったのでGPアンテナに接続

スピーカーも使用していない大型のスピーカーに、マイクはダイナミックマイクがあったので接続しました。

豊田の局長とJARL記念局と交信してみました。

出力が最大で5Wと、少し寂しいので、安い10Wのブースターをオークションで物色しましょう。

どなたか、利用しないブースターアンプはありませんか?

オークションを覗いてみましたが、アンプの出品を探すより、モービル機を探したほうが手っ取り早いような気がしますが、購入する気は今のところありません(笑)・・・・・・・・ガックシ

トリオスタンドマイクMC-50のオリジナル配線が解りました。

イメージ 1

後は、前のオーナーが変更した場所を探りましょう。

テスターで調べたら、やはりYAESU用に改造されていました。

イメージ 2

残念な事に我がシャックのYAESU製無線機は大昔の無線機しか所有していなくて、4ピンのモノしかありません。

ジャンク箱に4ピンのコネクターがあれば、とりあえずYAESU用4ピン仕様にするか?接続を変更してKENWOOD仕様にするか・・・・・・・迷うところです。

とりあえず、頭を冷やして、ゆっくり考えましょう。


コネクタの接続を忘れないようにメモ

イメージ 1

マイク台の配線は

イメージ 2

こんな接続でした

イメージ 3

白いコードは、断線していたのではなく、掃除の時に自分で壊したのを画像で確認しました。(笑)

基盤のINに接続を済ませました。

今度、電池を購入しましょう。

MC-50の掃除

イメージ 1

掃除をするにあたり、マイクの状態を確認しました。

下蓋を止めている6本のビスが2本しかありませんでした。ジャンクですから仕方がないですね、適当なビスを調達しましょう。

イメージ 2

なんと、オプションのアンプが内蔵されていました。

イメージ 3

電池は錆びていましたが、液漏れは無くほっと安心です。

イメージ 4

しかし、コネクターの半田処理はいただけません。

イメージ 5

しかも、コードが切れて遊んでいます。(こまったな)

イメージ 6

とりあえずパーツは分解して、磨きます。

イメージ 7

このアンプ再利用できるのでしょうか?少なくともコンデンサーはダメかな?

イメージ 8

PTTの接点も真っ黒です。

イメージ 9

日焼けのパーツは諦めてそのまま使いましょう。

イメージ 10

他の電子部品もかなり傷んでいますね。

切れた配線も良く解らないし、ノーマルに戻す事が先決かも・・・・・・はたして素人に出来るのか?

先日オークションで落札したスタンドマイクが届いた。

イメージ 1

早速開封  

昔から憧れたトリオのMC-50・・・・・・遠くから眺めるだけで、購入をあきらめていた。
大人になってからは、『いまさらMC-50なんていらね~よ』と、うそぶいていたけど
本当は、心の片隅にひかかっていたんだよね

イメージ 2

素人ではありませんね。丁寧に梱包してあります。

イメージ 3

コネクターが8ピンに取り換えてありました。

イメージ 4

我が家の無線機で8ピンのコネクターを使用の無線機はKENWOOD社のモノしかありません。

とりあえずTS850Vに接続しましたが、全く動作しませんでした。

ジャンク品ですので、文句は言えません。

きっとYAESU社用に改造されているのでしょう。

どの無線機で使うか決めていませんので、改造は後日行いましょう。

まずは、汚れたマイクをお掃除いたしましょう。

このスタンドマイクは、1969年発売のトリオ599シリーズTX-599・JR599のオプションで販売されています。
47年前の物でしょうか?製造日は解りませんが、昭和の物がまた一つ増えてしまいました。

バカだね(笑)


オークションを見ていると、ついつい欲しくなってくる物がある。それは、昔あこがれていた物などです。

私の中学生や高校生時代では、1部の裕福な者以外は、なかなか欲しい物を手にする事はできませんでした。

購入するにしても、優先順位がありまして(笑)

貧乏の家で育ったので、我慢する事が最優先でした。

何気なくオークションを見ていたら、昔欲しかったマイクロホンが出品されておりました。

いまさら、マイクロホンなんて何個も所有しており、特に必要ではなかったのですが、昔買いたくても買えなかった物には興味があります。

何なのでしょうかね?この感覚

競い合うのは嫌だったので、入札価格に100円だけ上乗せしてパソコンの電源を切りました。

最近7Mhzのコンデションが少し変わってきて、夕方になってもバンドが開いている。
 (実はバンドの状態が解るほどワッチはしていません)

夜勤明けで昼寝をしたので、夕方に交信しただけです。

7Mhzのアンテナはほぼ完璧な状態まで、追い込んだ調整をしたはずなのにTS850Vの内臓SWR計が踊っています

イメージ 1

同軸コネクターの汚れを疑い、麺棒でアルコール清掃しました。

イメージ 2

さらにピカールで磨きました。

バンド内の反射波を調べるも、同調点が変わっていました。

なんのことは無い、無線機のアンテナチューナーのスイッチが入っており、THRU(スルー)に切り替えたら、正常になりました。

そう言えば、先日21Mhzの受信をしたときに、チューナーのスイッチを入れた事を忘れていました。

普段使わない物を使うと、ろくな事が無い。反省・・・・・・

兵庫県丹波市、新潟県三条市、福井県敦賀市、富山県中新川郡立山町、北海道苫小牧の各局交信ありがとうございました。
送信出力10wの局と交信できました。最近は10wの局が少なくなってきました。


今日は本当に久しぶりに、トリオ製の無線機TS120Vの電源を入れて交信を楽しみました。

イメージ 1

この無線機はボリューム等の接触不良は無いのですが、送受信切り替えのリレーに接触不良があります。

受信側の接点が不良なのです、昔に接点を磨いた事があったのですが、完全には治らず、時々アッテネーターが働いたような状態になります。

交信には問題が無いので(多少はあるか・笑)そのまま使用しています。

交換のリレーは購入済みなので、そのうち修理するつもり(壊すかもしれません)です。

愛媛県伊予市、栃木県栃木市、香川県観音寺市、徳島県板野郡上板町、東京北区の各局交信ありがとうございました。

↑このページのトップヘ