ライダーのメモ帳

バイク(w650、原付ビーノ)の他に、無線、剣道、ダイエットなど、自分の好きな事を記事にします。

カテゴリ: マルチコプター

イメージ 1

定年後の楽しみとして始めたラジコン・ドローン。空撮は全く興味が無く、単純に操縦を楽しみに始めました。

始めの頃は、何も知らずに250サイズのレース用のドローンを購入してしまいました。コイツが凄い動きでホバリングさえ自由に操るのに苦労しました。
そのうち航空法とかで、250サイズのドローンは住宅地近くでは飛行できなくなり、楽しめくなったのと、墜落のたびに出費がかさむのを負担に感じて、飛行を諦めていました。

その後、子供用のドローンがある事を知り、改めて購入して今に至っています。

コイツは子供用だけあって、人に危害を与える事無く楽しめます。

ただ問題はモーターのパワーが弱いので野外での飛行に難点がある事と、送信機が子供用で小さいのです。

大人の手で操縦すると、コントロールが大げさになり荒い運転になります。

そこで、自前の大人用送信機に合うFC(フライトコントロール)をネットで中国から輸入しました。
(これは、古いパーツで今風ではないのですが、自分が持っている送信機に使える数少ないFCなのです。使いこなせるのかは自信が無いのですが、ダメ元で購入しました。)

1号機から5号機まで子供用のドローンを購入して、どの機体にFCを改造して飛行させようかと実験を試みたのですが、『これだ!』という機体にまだめぐり合っていません。

現在では、5号機が1番良いとは思うのですが、5号機はモーターのパワーが弱くイマイチなのです。(泣)

その後の後継機種はモーターのパワーが上がったそうなのですが、さすがにこれ以上無駄使いは出来なくなりました。(爆笑)

そろそろ、改造しようかと考えるのですが、5号機の飛行が楽しくて、ずるずると楽しんでいる私がいます。

イメージ 2

最近、私が遊んでいる子供用のラジコンで操縦が楽しいのは、最後に購入したの5号機。

イメージ 1

左手前の送信機です。

製造としての機体では、1番古い機種のE010型機ですが、改良はされているので、当時モノとは違うはずです、

コントロールするには(ラジコンとして操縦を楽しむには)凄く、楽しい機種です。

モーターを少し強力なモノに交換すれば、さらに楽しめます。

今日は3・4・5号機を持って、近くの公園で飛行させてみました。

イメージ 1

嫌になる位パワーが無い。

大した風じゃないのに、風上に向って機体が進みません。なさけない!

ブラシレスのモーターが欲しくなりますが、もうレースドローンの恐怖には引き込まれたくない(笑)

以前コネクターの破損で苦労したE012のコネクターを交換しました。

イメージ 1

コネクター側のコードが細いので、いずれは破断しそうな気がしますが、とりあえずは半田付けでコネクターを交換しました。

イメージ 2

これで、安心して飛行させれます。

今回購入した5号機、実は古い機種で、初代の機種の様です。

形式名はE010です。現在はE013まで販売しています。

私が購入した。3・4号機はE012です。

E010からE011、E012、E013に進化しているようです。

で、今回購入の初代E010ですが、作りが荒い!

イメージ 1

パット見は問題ありませんが、E012と見比べると作りが雑です。

イメージ 2

ピントがずれているのでごめんなさい(笑)

ホットボンドで修正いたしました。

しかし、価格は文句が言えません。今から始めるなら、バッテリー3個セットのE010を間違いなく、お薦めいたします。
追伸・この機体、パワーが弱いです。モーターの力が弱いのか、高度が落ちた時にスロットルを上げても、機体が上昇しません。

明らかに、パワー不足です。(E012なら簡単に上昇できる状態です)

もう少し、飛ばして見てから、その後の状態を報告いたします。

その後数回、飛行させてみましたが、慣れの問題で『癖がある』と、思って飛行させれば、なんとかなります!

アマゾンで注文したコネクターが到着しました。

ずいぶんと、時間がかかりました。

イメージ 1

日本のメーカーから購入したつもりでしたが、発売元は中国でした。

イメージ 2

予定の本数より少なかったのですが、欲しかったサイズでしたので、文句は有りません。二ヤリ
(注文内容は20本でしたが、10本しか送ってきませんでした)
文句を言いたくても、言葉の通じない相手ですので、仕方がありませんね!

画像だけでは、サイズ等良く解らない物ですので、今回は当たりという事で満足です。

最近、物欲に負けて購入しています。

イメージ 1

マルチコプターの5号機です。

過去の失敗から、知恵を付けバッテリーを3本込みで購入いたしました。
バッテリーだけでは購入は不可能!しかしセット物なら購入は可能です。

今回は日本でバッテリーだけ3本購入できる価格で、本体・充電器・交換プロペラ・送信機・バッテリー3個を購入できました。もっと早くこのシステムに気がつけばよかったのですが、事すでに遅しですね(笑)

初飛行させて見たのですが、5号機の動きは激しいです。操縦はアルコールが抜けてからの方が良さそうです。

バッテリーコネクターが破損して、しばらく飛行は出来ませんでした。

イメージ 1

その間に改造した送信機で、飛行させたんですが、なんとも飛ばしやすい!

ステックを伸ばしただけですが、腕が上がったような感じになります。

同型の送信機で飛行されている方が見えたら、改造をお勧めいたします。

4号機が配達されました。

イメージ 1

4号機は、中国から2週間で配達されました。時間はかかりますが、日本で購入するよりお手軽価格です。

イメージ 2

同じ箱が2箱も・・・・・

イメージ 3

小さなバッテリーが欲しいだけなのですが、バッテリー単体だけでは日本には輸出できなくなったようで、セットで購入しなくてはなりません。

イメージ 4

仕方が無いので、機体、送信機はパーツ取り用にいたします。

これで、雨の日も室内で遊べます。(笑)

コネクタをアマゾンに注文しました。

が、本当にこのサイズでよいのか、自信がありません。

イメージ 1


明らかにコネクターの形が違うのですが、とりあえずダメ元で注文しました。

流用できると良いのですが(笑)

3号機のバッテリー問題は、極小の電源コネクター接続です。

圧着工具は無理として(探せばあるとは思うのですが、購入意欲が無い)半田の接続で処理しようと考えました。

イメージ 1

なんとか3個目のコンタクトピンで接続が出来たようです。

イメージ 2

マイナス側も何とか接続できたようです。

イメージ 3

本日、10本購入のコンタクトピン、残り6本を確保しましてコネクターに収まりました。

が、本当に使用できるかは不明です。

とりあえず、充電してみましょう。

今回、成功したとしても、今後この作業は、素人には無理があります。

老眼の我々には、挑戦する意味はありません。接続されたコネクターを購入する事を、お薦めいたします。

ただし、挑戦者は共に苦労いたしましょう!二ヤリ

先日断念した3号機のバッテリー破断個所の修理の為に、パーツを購入に,大須に出かけました。

イメージ 1

このパーツが問題の『コンタクトピン』

ついでに

イメージ 2

ダブロク用のナビの電源ケーブル、竜飛崎ツーリングで破損したままで、放置していました。

帰宅後、コンタクトピンを接続しようと試みたのですが、素人には無理でした。

購入時に、『圧着工具は有りますか?』と、聞いたのですが『こんな小さな工具は有りません』と、即答されました。

あと、9個あるので、なんとかしたいと考えています。

3号機が飛ばせなくなると、やる事が無い!

新規に5号機を『ポチ!』バカだね~

暇なので、送信機を改造でもしましょう。

イメージ 1

あいかわらず、大したことではありません。
2号機と3号機の送信機を合体した出目金仕様のコントローラーです。
この子供用ステックを少しでも使いやすくするために・・・・

イメージ 2

使用パーツは廃材利用です。

イメージ 3

こんな感じで、サイズ的に大人用になり、操作しやすくなりました。本体が大きいともっと良いのですが・・・

落としそうで、怖い子供サイズの送信機です。

先日、落として破損した3号機の送信機。

しばらく放置していたのですが、適当な針金を見つけたので、修理しましょう。二ヤリ!

イメージ 1

この針金は使われなくて、工具箱の底に放置してありました。何に使用したのか覚えがありません。

イメージ 2

極細のドリルで穴を開けて、針金を差し込みました。

イメージ 3

綺麗に接続は出来ませんでしたが、使用には問題ありません。(気にしなければ)

このステック、今後の事は決まっていませんが、使えるようになったので、有効活用いたしましょう。

最近、高度維持装置の無い3号機の操縦が楽しいのです。

暇があれば練習していたのですが、バッテリーのコネクター個所で破損が起きました。

絶対に起きるのは解っていたのですが、気にせずに使用していました。

イメージ 1

中央手前のカ所にバッテリーのコネクターを差し込んで電源をONとします。

イメージ 2

マッチの頭ほどのコネクターです。

イメージ 3

1*3mm程度のコネクター端子、金属疲労でコードが切断しました。

イメージ 4

半田付けで処理するつもりでしたが、コネクターが小さすぎて床に落としたら、行方不明になってしましました。

基板を見ても、素人にはどちらがプラスかマイナスか解りませんでした。

バッテリーを注文しようとしたのですが、現在はバッテリーを中国から輸送できないそうで、販売不可能になっていました。

日本でも、同じ物は販売されていなくて、お手上げです!

無理やり接続すると、間違いなく破損しますので、今回は無理はせずに、中国に4号機を注文しました。

ネットで偶然見つけて欲しくなり、訳も解らず初めて中国から輸入してみました。

イメージ 1

注文から半月かかって届きました。

イメージ 2

なかなか届かないので、『商品が届かない』と、メールした翌日に無事届きました。

イメージ 3

しかし、取扱説明書も何もない代物。6年前に販売され、すでに廃番となっている商品

これから頼りはネットでの資料集めから始まります。一部のマニアだけに販売されたモノで使いこなせない可能性もありますが、ぼちぼち苦しんでみます。(楽しみ?)

落として壊した、3号機の送信機。
1号機と同じ方法で修理しましょうと、試みたのですが、

イメージ 4

ジャンク箱に極細のネジが無くて、断念しました。

イメージ 5

次は、

同じような送信機なので、2号機と3号機の送信機を合体させましょうと考えました。

イメージ 1

それじゃ使用していない2号機のステックを使いましょうと移植を試みたのですが、同じように見えて別物でした。
この画像は2号機に3号機の折れた部品を入れたのですが、サイズが合わなくて隙間だらけです。

イメージ 2

こちらは3号機の送信機に2号機のステックを、無理やり移植してみました。キッキツでスムーズに動きませんが、なんとか使えそうな雰囲気です。

イメージ 3

まっ、ダメだったら又その時に考えましょう。

これは、通称『出目金送信機』です。

やるような気はしていたのですが、やはり!『やってまった!』

イメージ 1

3号機の送信機です。手からスルリと落ちて左のステックが、ご覧のようになりました。

イメージ 2

こんなん、『小さ過ぎるんですよ!』ツルツルしてて、子供用やし(苦しい良い訳は、ここら辺にしときましょう)

今回、は購入後4日目の出来事でした。

ジャンク箱にある物だけで、モバイルバッテリーを製作してみました。

イメージ 1

まずは100均で購入後、北海道ツーリングの時大活躍したきりジャンク箱でホコリまみれのUSB電源!

イメージ 2

なんとなく使えそうでしたが、コンデンサーから黄色い汁が出てました。

イメージ 3

左がおもらしをしたコンデンサーで、右がジャンク箱でゴミ状態のとんでもなく古く、使用済みのコンデンサー
おもらしのモノよりは、ましだろうと(笑)交換しました。

イメージ 4

昔、遊んでいた時のバッテリーのコネクターは、再利用する時があるかもしれないので、ジャンク箱行きです。

イメージ 5

簡単に空中配線!

イメージ 6

なんとかケースの中に収まりました。

イメージ 7

完成品がこれです。

イメージ 8

電源スイッチがジャンク箱から見つかりませんでしたので、この緑色のコードを差し込んで電源入りとなります。

イメージ 9

充電も無事できましたので、大成功です!

『ジャンク箱は宝の山~』なんてね!

イメージ 1

3号機の送信機ですが、やはりステックが子供用の為、私の手には短すぎます。

で、

イメージ 2

1号機の様に改造する予定でしたが、ツマミが取れないのです。

まるで一体式の様な感じ、無理に外そうとすると折れそうな雰囲気のため、とりあえず断念しました。

イメージ 3

意外と手ごわい、『ミニ・ドローン』レースドローンと操縦方法が同じでも、1年以上も飛ばしていないし、操縦桿が左右逆なので・・・・・(苦しい言い訳)

簡単には思ったように飛ばせません。

イメージ 1

キャノピーを外してフライトコントロールの基盤を見ると、驚くほど小さい。

アンテナも機体の中に収める為に、しっかりループアンテナ風でした。

こんなコンパクトな機体が自由に空を飛べるとは(腕が必要ですけど)凄い世の中になりましたネ。

わたしゃ、ホバリングの練習中です。

勢いで『ポチ』した3台目となるマルチコプターを購入しました。

イメージ 1

佐川さんが届けてくれました。

イメージ 2

小さいとは解っていましたが、本当に小さな箱です。

イメージ 3

開けてビックリ、想像より小さい。マッチ箱と変わらない大きさ!

さっそく初飛行させてみましたが、1,2号機と違い高度維持装置が内蔵されていないので、以前のレースドローンと操縦方は同じで、慣れが必要です。

外での飛行は期待できそうもありませんが、室内での練習用には良いと思いますが、室内飛行は強敵です。


早朝練習はぼちぼちやっていたのですが、今日は夜間温度が28℃です。
少し涼しくなってきましたネ

イメージ 1

そこで、本日は夜間訓練をいたしました。

実は先日のキャンプの時、夜間に飛行させたら、孫たちに喜ばれその気になりました。(笑)

早朝の涼しい時間の誰もいない公園でも、夜間でもLEDの光で機体の判別が出来るので、良い練習になります。

動きのおかしい2号機をバラシてみて、ガッカリした!

イメージ 1

アンテナも普通についていた。

アンテナが無かったらよかった・・・・・もしなかったら自分で半田付けして修理完了!って、事になったのですが

異常がみられない事で、素人には手が出せません。ガッカリ!

イメージ 2

仕方が無いので、ストローかぶせて蓋をいたしました。(泣)

ハズレ2号機の状態を見る前に、調子の良い1号機の状態を確認してみました。

イメージ 1

コンパクトな基板1枚の簡単な作りです。

イメージ 2

内蔵アンテナもほぼ真直ぐに伸びていました。

機体の外に出す方が良いとは思うのですが、とりあえずはそのままの状態で、更に真直ぐにいたしました。

イメージ 3

今回も余ったストローを利用して支えといたしました。

今度は、2号機をバラシてみます。

外れマルチコプターを購入した感のある2号機ですが、早朝再度飛ばしてみると、機体が7~8メートルほど離れると操縦不能になる感じでした。(取り説には30メートル飛行可能と表記)

イメージ 1

そこで、1号機にならって2号機の送信機も改造いたしました。

イメージ 2

設置のアンテナですが、ひどい状態です。これじゃループアンテナじゃありませんか(笑)

イメージ 3

基板を見るとフラックスでしょうか、ゴテゴテに汚れていたので、シンナーで洗浄しました。

イメージ 4

1号機の基盤と違いアンテナサイドに水晶発振器が設置されていたので、予定の方向にアンテナを伸ばせませんでした。

イメージ 5

それで、プロポのコントローラーの邪魔をしない位置にアンテナを設置しました。(今回もストローを使いました)

これでうまく行かなければ、機体側のアンテナを改造するつもりです。

イメージ 6

しかし、こんな集積回路1個で6チャンネルを制御できるなんて、凄い世の中になりましたネ。

追伸、先日のキャンプでバッテリーを1個紛失しちゃいました。

どこかにあるとは思うのですが、酔っていたので(泣)現在行方不明です。

今回のいたずらは、送信機のアンテナです。

イメージ 1

何処にアンテナがあるか?基板の下側にある?の形をした物です。

どう見ても、ただのホイップアンテナにしか見えません2.4GHZのアンテナなんて製作した事も無いし、見た事もありませんが、波長的にこんなもんでしょう、

でも、?の形ではいかにも効率が悪るそうなので、素人判断で真直ぐにしました。

イメージ 2

支えとして、ストローを使用しました。

本当にこれで良いのでしょうか?微妙にアンテナを変形させてマッチングを取ってあったかもしれません。

イメージ 3

ま、おもちゃのラジコンですし、それほど影響があるとは思わなかったので、イタズラしてみました。

追伸、2機目に導入した機体ですが、飛行時に不具合を確認できました。コントロールに素直に反応しない時や、右方向に舵を当てた時に動きが鈍いのを確認しました。完全に『ハズレ』を引いたような感じです。

バッテリー代と、機体の外装部品代として有効活用いたします。ザンネン!

手から落とした送信機を、さらなる改造いたしました。

そんな大げさなモノじゃないですけど(笑)

イメージ 1

使ったパーツはこれ

イメージ 2

切腹して

イメージ 3

穴開けて、適当に形を整えて

イメージ 4


送信機にビス止めしました。重量物じゃないので、これで問題無いでしょう。
本当は裏蓋を開けるのが、面倒だったからです(笑)

イメージ 5


ストラップを取り付けて、首からぶら下げれるようにしました。このストラップは以前ドローンで使用していた物を再利用いたしました。

これで、落下は無いですね。(もっと早くやればよかった)

2機目を購入後、何処が違うのか、眺めていたら

イメージ 1

最初に購入の機体内の基盤ですが、緑色の基盤です。

イメージ 2

本日、2機目として購入の基板は赤色、色が違うだけではなく、配線が全く別物でした。

前期、後期として、改良されたのでしょうか?

とりあえず、別物と言う事が理解できました。

バッテリーを購入するより、機体セット品を購入の方が割安なので、新規に導入しました。

イメージ 1

同じメーカーの同じ機種なので、送信機は1台で2台のマルチコプターが操縦できると考えていたのですが、間違いでした。

同じに見える機体、送信機ですが、全く違う組み合わせで、操縦を共用できませんでした。

ちょっと、予定が狂いましたが仕方がありません。(笑)

しばらくは2機体制で遊んで、最後はパーツ取り(ニコイチ)で遊ぶ事にします。

マルチコプターを楽しむたびに、トラブルが発生いたします。

イメージ 1

機体の足には、着りる時に衝撃を緩和するためにゴム製のクッションが装置されています。

イメージ 2

本日の飛行で1本足のゴムが行方不明になりました。

イメージ 3

仕方が無いので、ホットボンドで代用を製作

イメージ 4

その他の足にも、効果のほどは無いとは思うのですが、気休めでボンドを付けておきました。

飛行のたびにトラブル発生で、ブログネタに事欠きませんネ!

修理断念を宣言したのですが、悔しいのでピアノ線でも挿入しようかと考えたのですが、肝心のピアノ線がジャンク箱から見つかりませんでした。

イメージ 1

次なる試みは、極細のビスをねじ込む方法

折れたパーツに頭をカットしたビスをねじ込みました。

イメージ 2

コントローラーの元もドリルで穴開け

イメージ 3

折れたパーツをねじ込みました。

イメージ 4

工作が荒いのでセンターは出ませんでしたが、なんとなく成功!

イメージ 5

スロットルを差し込んで、これでまた遊べますね。

イメージ 6

少し歪んでいますが、素人ですのでお許しください。

破損した送信機、折れたレバーを補強するビスを忍ばせようと考えたのですが・・・

イメージ 1

レバーの付け根に余裕が無く補強計画は断念いたしました。

エポキシ系のボンドで接着する手もありますが、それほど強度が取れない事は明らかです。

よって、修理計画は断念いたしました。ガックシ

わずか9日間の寿命だったのね(泣)、楽しませていただきました。

早朝の飛行練習を楽しみに、自宅近くの公園で遊んでいた時、右腕に小さな虫がとまりました。

両手で送信機を持っていたのですが、左手で虫を強打した時『ポロリ!』右手から無線機は落下しました。

イメージ 1

左のレバーが根元から折れました。ガックシ

ストラップでも付けて、首からぶら下げていれば、こんな事にはならなかったのに(泣)

新しい充電器を導入しました。

イメージ 1

これはすぐれモノです。バッテリーが接続していない時は、ご覧のように緑LEDが点灯しますがバッテリーを接続すると赤LEDが代わりに点灯します。

そして充電が完了すると、赤LEDが消灯して、緑LEDが点灯するのです。

しかも、従来の充電器ですと満充電まで2時間弱時間がかかったのですが、この充電器は半分の45分で満充電されます。(早いのが全てイイとは限りませんけどネ)

マルチコプターの説明書では英語なのでまったく理解できません。

ネットで検索すると『充電時間30~50分で飛行時間約5分、ただし飛行時間は特技は含まないので、特技をすれば、飛行時間が縮めるのは普通です。』

この特技とは、宙返りの事だと思います。

で、フル充電(LEDが点灯するまで2時間弱)した時と、最短時間30分、中間の1時間充電と、どの程度飛行時間が違うのか調べてみようとタイマーを用意しました。

イメージ 1

しかし、このタイマーが長年放置プレイ中でしたので、押しボタンに接触不良がありました。
仕方が無いので、新規に購入するために100均ショップに走りました。

そんな訳はありません、あくまで今回は『お金をかけないで遊ぶ』が目的です。

イメージ 2

たとえ100円でも無駄使いはご法度ですので、タイマーはバラシて接触部分を綺麗にしました。


ほとんど効果がみられない改造でしたので、さらに補強しました。

イメージ 1

ボンド等で補強する方法もありますが、なにしろ『お金を使わないで遊ぶ』が、今回のテーマですので(笑)

自己融着テープを使いました。(これなら、無線家なら腐るほどあるはず)

タイトルが大げさですが、『バッテリーの弱点はコネクターにあり』ですよね!

どうしても、飛行のたびに抜き差しするもんだから、疲労骨折が起こります。

そこで、今回は気になったバッテリー側のコネクターに注目いたしました。

イメージ 1

バッテリー側のコネクターです。熱収縮チューブで保護してあるのですが、私の指先でコネクターを抜き差しするとチューブが外れます。

イメージ 2

そこで、見にくいですが、ホットボンドで外れにくくしてみました。

残念ですが、効果はありそうもないですね(泣)


マルチコプターを上手に飛ばすには経験しかございません。
てな訳で、今日の勤務明けに飛ばしたかったのですが、野外は風の影響が強烈で飛行は困難です。
体育館のような場所があれば最高なのですが・・・・

近所のスーパーの地下駐車場が風も無くて最適だとは思うのですが、監視カメラで見つかって注意されるのも嫌なのであきらめました。(でも、チャンスがあれば二ヤリ!)

イメージ 1

仕方が無いので寝室で、エアコンの風と戦いながらホバリングの練習です。

風が無ければ、何もしなくても高度を維持し勝手にホバリングできる機体なのですが、エアコンの送風で流されます。(笑)

現在マルチコプター用のバッテリーは2個あるのですが、もっと飛行したいので追加注文したいと考えました。

ネットで検索すると、思った以上に高価で、手が出せない状況です。(笑)

今回購入のセットは、(機体、送信機、送信機用電池3本、バッテリー2個、充電器、予備のプロペラ2本、その他)ですけど、新規でバッテリー3個注文すると、セットの価格より高額になってしまうのです。

ですから、もう1セット購入した方が、安いので悩むところです(笑)

イメージ 1

お金をかけないで遊びたいので、バッテリーは有効活用いたしましょう。

楽しいマルチコプターですが飛行時間が5分ほどしかない。

イメージ 1

付属の充電器で、30分から50分かかるらしいのですが、この充電器が理解出来ん。

USB端子に接続して充電をするものですが、充電器をUSB端子に接続すると画像の様にLEDが点灯して充電しますよ的な感じですが、バッテリーを接続するとLEDが消灯するのです。

イメージ 2

バッテリーは3.7v150mAh リポバッテリーでサイズは37*20*9mmです。(その後、間違い発覚)

最初はだまされたと思って1時間そのまま充電したのですが、LEDは消灯したまま、これで良いのか悪いのか?誰か知っている方がいましたら、教えてください。とりあえず、充電は出来ていたみたいで5分間は飛行できました。
それにしても5分の飛行時間は短い、少なくとも10分ぐらいは楽しみたいものです。

イメージ 3

その後、何気なくバッテリーを見ていたら3.7v 450mAhでした。

更に追伸、そのまま充電時間(30分から50分)を無視して充電したら,LEDが点灯しました。
酒に酔って充電した事を忘れて、この結果になりました。二ヤリ!(2時間弱で点灯しました。)

送信機と言うか、コントローラーをちょいと改造しました。

改造と言うと大げさですが・・・・

イメージ 1

付属の送信機ですが、さすがに子供用だけあって、大人の自分には小さすぎて使いにくい

以前のドローン用の送信機が使えれば問題は無いのですが・・・・

本体の大きさは仕方が無いとしても

イメージ 2

レバーの小さいのは何とかしたいです。

イメージ 3

とりあえずスペーサーを入れてストロークを稼ぐ事にしました。

イメージ 4

それに竹串でジョイントを作りました。

イメージ 5

これで、操縦かんのレバーの長さは大人用の送信機とそん色はないので、コントロールしやすくなりましたネ。

宅配のおに~ちゃんが、この暑いさなかマルチコプターを配送してくれました。

イメージ 1

早くおもちゃを飛ばしたくて、取扱説明書も見ずに

イメージ 2

箱から取り出し、バッテリーをセットして

イメージ 3

モーターを回転しようとしても回りません。

以前遊んでいたドローンとは勝手が違って・・・・あわてて取扱説明書を取りだして見てみても、日本語じゃないのでまったく、訳が解りません。

色々触っていたら、左下の押しボタンを押すと、いきなりモーターが回転して飛び出します。

ある高さに達すると、高度を維持しホバリングします。自動でホバリングするなんて、6軸ジャイロのお陰ですね。

レースドローンの時はホバリングで、てこずったのに・・・・さすが子供用、感心しました。

ネットで、子供用のドローン(マルチコプター)を購入しました。

まだ商品が着いていないのですが、着いたら新しいおもちゃで遊びたいとワクワクしています。

ミニドローン マルチコプター 小型 2.4GHz 4CH 6軸ジャイロ 宙返り 室内ドローン 、子ども用 LED付き 初心者練習最適

しかし、最近のおもちゃって凄い事になっていますね。

この機体、プルペラの周りがLEDで発光するらしいです。こんなのが飛んでいたら小型のUFOみたいですね(笑)


↑このページのトップヘ